京都に来たら、どこへ行きますか?
祇園、金閣寺、河原町…
ザ・観光地!といったところはもう行ったし、あまり人混みはニガテ。
もっと京都のローカルスポットに行きたいな。
というあなたにおすすめなのがここ、荒神口ゾーン。このあたり穴場ですがが実は最近アツいんです。
おしゃれなカフェやお店が点在する、荒神口〜神宮丸太町周辺のスポットをご紹介♪
観光地とはひと味違う、おだやかな時間の流れる町を歩いてみませんか?
Contents
katte
荒神口のバス停からすぐ行ったところに、おしゃれな外観が気になるお店を見つけました。
それがこちら「katte」。
女性店主さんが営まれているカフェです。
シンプルな内装の店内で、とても落ち着きのある雰囲気です。
シンプルな中に、ドライフラワーが飾られていたり、センスの良さを感じます。
ちょうどお昼時だったので、「季節の夏野菜と鶏のアーリオ・オーリオ」を頂きました。
茄子やズッキーニ、とうもろこし、トマトなどの夏野菜がたっぷり入っていて、
鶏肉も塩気がきいていて、とても美味しいパスタでした。
食後に頂いたカフェラテには、ラテアートが施されていて嬉しい。
お味も苦すぎないまろやかさで、ほっと一息。
メニューを見ていると、「Summer Drink」として、「レモンとライムのミントソーダ」や
「ロイヤルミルクティーのメープルバニラフロート」など美味しそうな夏ドリンクもありました。
ラテの種類も「シナモンシュガーラテ」「キャラメルナッツラテ」など色々。
また、ベーグルやロールケーキも好評なのだそう!
今度はおやつの時間に来よう、と思います。
落ち着きのある空間で、美味しい食事やドリンク、スイーツが楽しめる、とっても居心地のよいカフェでした。
Address : 京都市上京区荒神町120 平田ビル 1F
Open : 11:30~23:00 土日祝日のみ13:00~23:00
Close : 火曜
Map : https://goo.gl/maps/xLu5o96jJez
Website : https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260302/26022672/
微風台南
こちらはお店の名の通り、台湾のなかでも「台南」のお店。
店主は最初、「京都に住む台湾の人のためにこの店をオープンさせた」のだそう。
そんな理由もあり、まさに台湾そのものの味が楽しめます。
靴を脱ぎ、座敷に上がり、まずは魯肉飯(ルーローファン)と鶏肉飯(チーローファン)を注文。
魯肉飯は、豚肉を甘辛く煮込みご飯の上にのせた丼です。
台湾の庶民の味といえばこちら。定番なので押さえておきたい一品です。
鶏肉飯は台湾中南部発祥の鶏肉の丼です。あっさりしていて、タレの味が絶妙です。
どちらもシンプルながら、タレのなかに台湾風の味付けを感じます。
そして大根餅(ルオポガオ)も注文。
中華料理屋さんによくあるメニューですが、もともとは広東地方の年越し料理なのだそう。
外はカリッとしていて中はモチモチ。干しエビ風味でとても美味しい。
他にも、蝦仁飯(シャーレンファン)という台南のエビご飯や、台湾ネギパイ(ツォンユービン)というネギ入りのパイなどの
屋台のメニューがありました。
また、甘味もいろいろあります。注文したのはこちら。
この日は暑かったので、マンゴーかき氷と仙草ゼリーのかき氷にしました。
マンゴーのかき氷はたっぷりマンゴーがのっていて嬉しい。
仙草ゼリーのかき氷は、正式名称を失念してしまいましたが、
仙草という台湾の薬草のゼリーと、あずき、タピオカ、里芋だんごなどがのっていて
とても体に良さそうなかき氷です。やみつきになる味でした。
他にも豆花(トウホァ)という豆乳ベースのおぼろ豆腐のデザートなどがあります。
スタッフの方のとても優しげな笑顔に癒されながら、くつろげるお座敷でまったりと過ごせます。
Address : 京都市上京区桝屋町359
Open : 12:00~22:00 ※通し営業ではないので注意。夜営業は18:00〜
Close : 月曜
Map : Google Map
Website : https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260302/26025210/
LAND
お店の前に小さなベンチがあるのが目印のパン屋さん。
こちらの「LAND」は、「ひつじ」の店主が営んでいた「hohoemi」出身の
店主が営んでいます。
サンドイッチや、ハード系パンもあれば、ベーグルやスコーンもあります。
どれもシンプルながら洗練されていて、とても美味しそう。
めずらしい岩塩のベーグルを発見。こちらのベーグルと、スコーンをテイクアウト。
店内にも小さいですがイートインスペースがありました。
今日はテイクアウトをして、鴨川で食べることに。
京都といえば鴨川。鴨川を眺めながら食べるLANDのパンは格別でした。
Address : 京都市上京区荒神口通河原町東入ル亀屋町128
Open : 10:00〜18:00
Close : 水・木曜
Map : Google Map
Website : https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260202/26026718/
かもがわカフェ
荒神口のカフェといえば、ここ「かもがわカフェ」は外せません。
住宅街を歩いて行くと、緑色の看板が見えます。その建物の2階に上がります。
広々としていて、本棚にはたくさんの本が並べられています。
例えるなら屋根裏部屋のような空間。
こちらでは、「かもがわハウスブレンド」と店名を冠したコーヒーと、ベルギービールをチョイス。
ブレンドコーヒーは深みがあり、香り高い味。
店主がコーヒー豆の焙煎に力を入れておられるとのこと。なるほど、ほんとうに美味しい。
他にもコーヒーだけで「深煎りネルドリップブレンド」「大文字マウンテンブレンド」
「エチオピア」「グアテマラ」など、いろんな種類がありました。
こんど行った時はどのコーヒーを飲もうかな、と楽しみが膨らみます。
そしてベルギービール。かもがわカフェではベルギービールも数種類揃っていました。
注文したのは「デリリウム トレメンス」(DELIRIUM TREMENS)という、
東フランダースのメレという町でつくられているビールです。
トレメンス(白)とノクトルム(黒)があります。今回は白をチョイス。
デリリウムの瓶とともに、グラスまで「DELIRIUM TREMENS」のロゴが。
フルーティーですが芯のある味で、なかなか美味しかったです。
フードではカレーライスなどがあり、人気メニューのようです。
店内では本を読みながら過ごす人が多く、時間の流れがゆっくりに思えました。
また、1階にはstockroomというアンティーク家具や雑貨を扱うお店があります。
こちらもぜひ立ち寄ってみてくださいね。
Address : 京都市上京区西三本木通荒神口下ル上生洲町229-1
Open : 12:00〜23:00
Close : 木曜
Map : Google Map
Website : http://cafekamogawa.com/
誠光社
京都で今いちばんおすすめしたい本屋さんがここ 河原町丸太町にあります。
「恵文社一乗寺店」の店主が2015年秋に開いた「誠光社」。
路地裏にある古民家をリノベーションしてつくられたそうです。
恵文社では雑貨なども多く扱っておられましたが、誠光社ではほぼ本のみ。
店主が「本だけで勝負したい」との思いで、オープンされたとのこと。
シンプルな空間の中に、店主のこだわりが凝縮されているので、
本棚の端から端まで、じっくりと見て楽しむことができます。
他の本屋さんでは扱っていないような本や
装丁・デザインがよい本がセレクトされているので、
ついつい手に取り、時間を忘れて本の世界に没頭できます。
また、奥にはギャラリースペースもあり、写真展やイラストレーションの原画展など
興味深い展示が行われているので、いつ行っても新しい出会いがあります。
イベントもたくさん行われているので、ホームページをチェックしてください。
Address : 京都市上京区俵屋町437
Open : 10:00〜20:00
Close : 無休
Map : Google Map
Website : http://www.seikosha-books.com/
アイタルガボン
こちらのお店は誠光社のおとなりにあるカフェです。
誠光社で買った本をすぐ読みたい…そんなあなたにぴったり。
木のぬくもりある店内で、おいしいエスプレッソが楽しめます。
大きい本棚もあるので、どの本を読もうか迷ってしまうほど。
パスタやパニーニを食べ、エスプレッソを飲みながら過ごす時間は至福です。
Address : 京都市上京区俵屋町435
Open : 11:30〜22:00
Close : 不定休
Map : Google Map
Website : http://italgabon.blog133.fc2.com/
Meditations
少し変えてこんどはレコードショップをご紹介します。
「Meditations」は2003年オープン以来、東京の音楽好きからも一目置かれる存在のレコードショップ。
ビルの3階のドアを開けるとなにやらお香の良い香りがします。
小さな空間ながら、店主のライフスタイルに寄り添ったレコードやCD、カセットが揃い、
入ってすぐ「あ、良いお店に来た」と感じます。
店主はインドを旅しながら、メディテーション(瞑想)をして過ごし、
現地の音楽を仕入れているそう。また、オリジナル商品のバッグなどもフェアトレードで作っているとのこと。
サイケ、ドローン、民族音楽やミニマル、アンビエントといった
まさに瞑想したくなる音楽が揃っていて、長居してしまいそうになります。
また、店内を瞑想空間に仕立てあげるお香も、このお店オリジナルで販売中。
Address : 京都市上京区河原町丸太町上ル出水町253 春日ビル3F
Open : 12:00〜20:00
Close : 無休
Map : Google Map
Website : http://www.meditations.jp/
NICE SHOT COFFEE
京都メトロというクラブがある場所のすぐ上にオープンしたのがこちらのカフェ。
京阪「神宮丸太町」駅の上でもあります。
以前はetwというお店だった場所にできたのがこちらです。
ビルの2階の薄暗い廊下に、coffeeのネオンが光っていて、お店に入るワクワク感が高まります。
薄暗い廊下とは打って変わって、大きな窓からは明るい光が差し込む店内。
メニューは手書きでなんともユルさがあります。
暑い日だったこともあり、ICE SHOT COFFEEを注文しました。
コーヒーには、房つきのレーズンとドライいちじくが添えられていて、この小さなおやつが嬉しい。
そのおやつをつまみながら、外の風景を眺めるのが気持ちの良い過ごし方だと思いました。
駅のすぐ上ということもあり、待ち合わせにも便利なお店です。
コンセントも多かったのでPCで作業するのもいいかも。
Address : 京都市左京区下堤町82 恵美須ビル 2F
Open : 8:00〜23:30 ※日曜は18:00閉店
Close : 月曜
Map : Google Map
Website : https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260302/26029114/
kit
生活雑貨やファブリックなどを中心にいろんな雑貨をおいているお店。
それがkitというお店です。
カラフルな色と肌触りの良い韓国の「イブル」をご存知ですか?
最近、インスタグラムなどで話題のキルティングです。ふとんとしてもマットとしても使え、
とくに幼児が部屋で過ごす際に、下に敷くのに便利ということで今人気があります。
肌触りが良く、色合いもかわいいのですが、このイブルを常設販売しています。
ほかにも時期によってさまざまな品物があります。
アンティークのものもあれば、新品のものも。
店主が買い付けた商品はどれも素敵なセンスを感じさせられます。
Address : 京都市上京区信富町299
Open : 11:30~19:00
Close : 火曜
Map : Google Map
Website : http://kit-s.info/
MISSLIM TEA PLACE
とてもおしゃれで、フォトジェニックな店内の紅茶専門店です。
クラシックティーはもちろん、フレーバーティー、ハーブティーなど
いろんな種類の紅茶が揃っています。
ポットで出てくるので、たっぷり飲めるのも嬉しいです。
ケーキも数種類から選べます。スコーンもあり。
素敵な店内で優雅にティータイムを過ごせます。おしゃれして行きたい場所ですね。
Address : 京都市上京区河原町丸太町下ル伊勢屋町400
Open : 13:00〜20:00
Close : 木曜、第1・3金曜
Map : Google Map
Website : https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260202/26017496/
KAFE 工船
京都の焙煎家オオヤミノルさんのコーヒーショップがこちら。
レトロなアパートの2階にあります。
浅煎りから深煎りまで丁寧にドリップしてくれます。
アンティーク風の空間でいただくコーヒーは、じっくり味わうことができます。
トーストなどの軽食もあるので、ちょっとお腹が空いた時に、ふらりと来るのも良さそう。
「コーヒーが好き」というあなたにぜひ行ってみてほしいと思います。
Address : 京都市上京区河原町通今出川下ル梶井町448 清和テナントハウス2F G号室
Open : 11:00〜21:00
Close : 火曜
Map : Google Map
Website : https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260302/26006310/
いかがでしたでしょうか?
カフェはもちろん、コーヒーに特化したショップや紅茶専門店、
面白そうな本屋さんやレコードショップ、雑貨店など
このあたりはさまざまな魅力的なお店が集まっています。
週末は、まだ訪れたことのない町、荒神口エリアを散策してみてはいかがでしょう?

最新記事 by sakaki (全て見る)
- 観光誌に載っていない京都!荒神口周辺の穴場おしゃれスポット巡り - 2017年8月24日
- 毎日の生活に彩りを。京都のおすすめ花屋さん11選 - 2017年6月18日