「和」のイメージが強い京都ですが、実はコーヒーの消費量は日本一。
街にはおいしいコーヒーが飲めるお店がたくさんあります。
ひとくちに「コーヒーを飲む」といっても、
太陽差し込む素敵なカフェで友達とおしゃべりしながら、
隠れ家的なお店で大切な人とふたりで、
しっとりとした雰囲気のお店で夜を一人で楽しみながら…etc、
そのシーンはさまざまですよね。
そこで今回は京都でコーヒーを飲むならココ!という、おすすめのコーヒーショップ15軒をご紹介。
好みの雰囲気のお店をセレクトしてみてくださいね!
Contents
% ARABICA 京都 東山
八坂の塔へと向かう通りの途中、京都らしい古い町並みが続く界隈で、ひときわ目を引くのがこちら。ガラス張りのエントランスと白を基調とした内装がスタイリッシュな京都発のコーヒーロースターです。
平日でも行列ができるほどの人気ぶりで、行列もしばしば。でも、並んででも飲む価値あり!のおいしいコーヒーが味わえるんですよ。
ハワイにある自社農園や世界各国から直輸入する生豆を焙煎。最新鋭のマシーン「スレイヤー」で抽出するエスプレッソには、コクのある「アラビカブレンド」と月替わりの「シングルオリジン」の2種類を用意。
エスプレッソメニューのなかでも人気No.1は、ラテアートの世界大会で優勝経験を持つバリスタが淹れる「カフェラテ(450円〜)」。美しいラテアートを施してくれるので、思わず写真を撮りたくなってしまいます。
豆の購入も可能で、常時20〜30種類を用意。オリジナルブレンドからハワイコナ、グァテマラ産ディカフェまで、多彩なタイプを揃えています。
オーダーを受けてから生豆を焙煎するスタイルなので、新鮮で香り豊かな豆を持ち帰ることができますよ。5分ほどで、好みにあわせた焙煎度にしてくれます。
ちなみに、店内はカウンター席のみ。全席禁煙。テイクアウトも可能です。
Address : 京都府京都市東山区星野町87-5
Open : 8:00 〜 18:00
Close : 不定休
Map : Google Map
Website : https://arabica.coffee/?v=24d22e03afb2
珈琲 逃現郷
「現実世界から逃れ、ひと息つきたい…」なんて時はこちら。西陣エリアにある「珈琲 逃現郷」へ。
群青色のタイルとブルーグリーンの暖簾が目印。
一見すると小さなお店のようですが、奥に長い店内にカウンター7席、テーブル15席がズラリ。
昔ながらの喫茶店のようなノスタルジックな空間で、
看板猫とたわむれながら、至福のコーヒータイムが過ごせます。
京都の名店「はなふさ」で修行を積んだ店主が淹れてくれるのは、豆の個性を強調し、しっかりとした味に仕上がるサイフォン式のコーヒー(500円〜)。京都・南丹市にある焙煎所「マサイの風」から仕入れる、キレのある苦味とコク深い味わいが特徴の豆を使用しています。
人気の「はちみつバタートースト」をはじめ、6種類のトーストも用意しているので、モーニングにもぴったり。深夜営業もしているので、夜の早い京都ではありがたい存在です。
店内での喫煙OK。ほとんどの席に自由に使用できるコンセントが設置されているのも何気に便利。
Address : 京都府京都市上京区大宮通今出川上ル観世町127-1
Open : 8:00 〜 25:00 (フードL.O.24:00)
Close : 無休 ※年末年始を除く
Map : Google Map
Facebook : https://www.facebook.com/Q.sugahara/
前田珈琲 明倫店
1947年の創業以来、京都の街で親しまれ続けている「前田珈琲」。
焙煎したて、挽きたて、淹れたてのコーヒーを提供してくれる喫茶店です。
市内に点在する店舗のなかでもオススメなのが「明倫店」。
廃校となった小学校(現・京都芸術センター)をそのまま利用していて、板張りの廊下や木製の引き戸など、レトロモダンな雰囲気が魅力です。
コーヒーは本店で焙煎した新鮮な豆を使い、ネルドリップで丁寧に抽出。
看板メニューは、創業時から変わらず提供しいているスペシャルブレンド「龍之介(450円)」です。
何百という農園の中から厳選した、ブラジル、グァテマラ、コロンビアの3種の豆をセレクト。苦みを抑え、適度な酸味のあるスッキリとした後味の、飲みやすいブレンドです。
世界各国から仕入れるコーヒー豆のうち、スペシャリティコーヒーだけを使ったちょっぴり贅沢なブレンド「冨久(580円)」もおすすめ。甘みのなかに若干の酸味が感じられるマッタリとした質感。甘くて長い余韻がありながらも、キレのよい後味が楽しめる逸品です。
コーヒー以外にも、紅茶やジュースなどのドリンクも用意。カフェタイムにぴったりなスイーツのほか、カレーやパスタなどのフードメニューも豊富なので、幅広いシーンで活躍してくれますよ。
店内は全席禁煙です。
Address : 京都府京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町546-2 京都芸術センター内1F
Open : 10:00 〜 21:30 (L.O 21:00)
Close : 祇園祭(7/14〜16)、年末年始(12月28日〜1月4日) ※臨時休業あり
Map : Google Map
Website : http://www.maedacoffee.com/
生きている珈琲
京都随一の繁華街・四条河原町界隈にある、自家焙煎にこだわるコーヒー専門店。
賑やかな四条通から地下へと潜った先に広がるのは、静かで落ち着いた空間。街の喧騒から逃れ、ゆっくりとコーヒーを味わうことができる隠れ家的なお店です。
適度に照明が落とされた店内には、一人でも気軽に利用できるカウンター席が15席。大切な人との時間を過ごしたり、一人でじっくり読書をするのにぴったりな半個室も6席用意。煙のもれないスモーキングルームもあるので、喫煙者も嫌煙家も気持ちよく過ごせます。
こちらの特徴は、低い温度でじっくりとローストする「熱風低温焙煎」。それは、細胞を「壊さず・焦がさず」、豆本来のクリアな味を引き出す焙煎方法なんだとか。胃もたれしにくく冷めても飲みやすいのも特徴です。
種類豊富なメニューは「バランス系」「苦味系」「酸味系」「カフェインレス」に分類。いずれもペーパードリップで抽出したものを提供してくれます。
オーダーに悩んだ時におすすめなのは、「ブレンド(700円)」。こってり系の「赤」とさっぱり系の「白」があるので、好みの方をセレクトしてみてくださいね。
珍しいものを飲んでみたいという方は、「コピ・ルアック」にチャレンジしてみては?熟れたコーヒー豆を好んで食べるジャコー猫の糞(!?)から採取する稀少な豆を使用したもので、価格はなんと1杯1,800円!まろやかでコクにあるバランスの取れた味わいとスッキリとした後味が味わえるそうですよ。
豆の購入可能。Wi-Fiやコンセントが利用できるのも便利です。
Address : 京都府京都市下京区立売東町 みのや四条ビルB1F
Open : 10:00 〜 22:00
Close : 不定休
Map : Google Map
Website : http://ikiteiru.com/
SONGBIRD COFFEE
プロダクトデザイナー・徳田正樹氏が営む「SONGBIRD DESIN STORE.」併設のカフェ。二条城の近くにあるビルを丸ごと利用した館内2階にオリジナルの雑貨の販売コーナーとカフェスペース、3階にインテリアのショールームが開設されています。
店内は天井板が取り払われ、開放感抜群。無機質な空間に洗練された家具を配した、オーナーのセンスが光るインテリアも魅力です。
ペーパードリップで淹れるブレンドコーヒー(500円)は、地元京都の「六曜社」や「かもがわカフェ」、名古屋「吉岡コーヒー」、岐阜「SHERPA COFFEE」の焙煎士に「SONGBIRD」をテーマに焙煎・ブレンドしてもらったもの。
それぞれのおいしさを最大限に楽しめるよう、豆によって微妙にお湯の温度や抽出スピードを変えて提供してくれるんですよ。
まるで鳥の巣のような個性的なルックスの自家製カレーや、羊羹に細かく刻んだバターをのせた「バターようかん」など、フード&スイーツメニューも人気。
紅茶やレモネード、クリームソーダ、ビールにグラスワインなど、コーヒー以外のドリンクもオーダー可能です。店内全席禁煙。
Address : 京都府京都市中京区竹屋町通堀川東入西竹屋町529
Open : 12:00 〜 20:00(L.O 19:20)
Close : 木曜日、第1・3水曜日
Map : Google Map
Website : http://www.songbird-design.jp/blog/
小川珈琲本店
長年京都で親しまれる、1952年創業の「小川珈琲」。その本店が市街地から少し離れた西京極にあります。長年京都で親しまれる、1952年創業の「小川珈琲」。その本店が市街地から少し離れた西京極にあります。
2階建ての建物で座席も多数。広めの駐車場もあるので、車での京都観光の前後に立ち寄りやすいのもうれしいポイント。天井が高く広々としているので、ゆっくりとカフェタイムが満喫できます。
「プレス」「エアロプレス」「ハンドドリップ」など、さまざまな抽出方法が楽しめるコーヒーは、常時20種類以上を用意。芳醇な香りとやさしい苦味、まろやかなコクが特徴の「オーガニックハウスブレンド(500円)」をはじめ、ブレンドからストレートまで、種類豊富に取り揃えています。
とっておきの一杯を味わいたいなら、スペシャリティコーヒー(600円)がおすすめ。シャンパンのような軽やかな酸味と甘みが味わえるものや、シロップのような甘さが特徴のものなど、種類によってそれぞれにまったく異なる魅力があります。コーヒーの奥深さを味わうことができるはず。
また店内にはコーヒーの試飲やバリスタとの会話が楽しめるカウンターもあるので、利用してみては?
パティシエが焼き上げたケーキをはじめ、スイーツメニューも充実。フードもおいしいので、モーニングからカフェ、ディナータイムまで幅広いシーンの利用におすすめ。
もちろん、豆は購入可能。店内完全分煙です。
Address : 京都府京都市右京区西京極北庄境町75
Open : 7:00 〜 21:00
Close : 年中無休
Map : Google Map
Website : http://www.oc-creates.jp/
珈琲専門店トゥールビヨン
フードトラックを使って各地のイベントなどで移動販売をしていた店主が、2015年9月、西院にオープンしたコーヒー専門店です。
目印は「珈琲専門店」の文字と、軒先のブルーのテント。こぢんまりとした店内に、カウンター4席とテーブル8席が用意されています。
自慢の「スペシャルティコーヒー」に使用する豆は、グアテマラ、コスタリカ、ブラジル、インドネシア。店主自ら焙煎し、ネルドリップで一杯ずつ丁寧に抽出。雑味なく、クリアな味わいが魅力です。300円〜450円というリーズナブルな価格もうれしいですよね!
また、コーヒー豆の量を自由に選べるスタイルも特徴。標準は「20g」ですが、すっきりとした口あたりの「10g」から濃厚な仕上がりの「50g」までセレクトできます。
メニューには、コンデンスミルクを加えて飲む「ベトナムコーヒー」や「ミルクセーキ」、「アサイードリンク」などのドリンクや、自家製カレー、サンドイッチといったフードも豊富にラインナップ。
ドリンクとサラダ、ゆで卵がセットになったモーニングサービスも人気。定番のトーストのほか、ホットサンドやフレンチトーストなど10種類のメニューを提供しています。
店内は全席禁煙です。
Address : 京都府京都市右京区西院西今田町12-18
Open : 6:30 〜 18:00
Close : 日曜日、祝日 ※臨時休業あり
Map : Google Map
食べログ : https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260401/26027121/
かもがわカフェ
こだわりの自家焙煎コーヒーが楽しめる「かもがわカフェ」。
店内はステンドグラスから差し込む光と木のぬくもりに満ちた空間。リラックスムード満点で、時間を忘れてのんびりと過ごせます。鴨川にほど近い立地なので、川辺を散歩したあとにぜひ立ち寄ってみるのもおすすめ。
定番人気の「かもがわハウスブレンド・深煎り(500円)」は、甘い香りと苦味、すっきりした後味が特徴。おかわりしたくなる美味しさです。
コーヒー豆は、味を損なう欠点豆を丁寧に取り除いた生豆を、直火型のハンドロースターで毎日焙煎。注文のたびに豆を挽いていれるので、フレッシュな味わいが楽しめます。
ちなみに、かもがわハウスブレンドは豆の販売もあるので、お家で楽しむこともできますよ。
また、充実したスイーツ、フードメニューもこちらのカフェの魅力。
イチオシは懐かしい洋食屋さんの味が楽しめるオムライス。ランチはもちろん、夜遅くまで営業しているのでディナーに利用できるのもうれしいポイント。
店内は喫煙もOKです。
Address : 京都府京都市上京区上生洲町229-1
Open : 12:00 〜 23:00 (L.O.22:30)
Close : 木曜日
Map :
Google Map
Website : http://cafekamogawa.com
アカツキコーヒー
白い壁にブルーグレーのアンティークの扉が印象的な「アカツキコーヒー」。
店内はシンプルな内装がスタイリッシュな雰囲気。BGMはかかっておらず、心地良い静寂につつまれています。おしゃれな書店や雑貨店が点在する一乗寺エリアの散策の合間に至福のコーヒータイムが楽しめますよ。
ご主人がハンドドリップで丁寧にいれるコーヒーは、京都の有名カフェ「WEEKENDERS COFFEE」と北欧発の人気ロースター「FUGLEN COFFEE ROASTERS」の豆を使用したもの。
すっきりとした味わいのブレンドコーヒー(420円)のほか、エスプレッソやカプチーノも人気なんだとか。ちなみに、ドリンクはコーヒーのみの提供です。
コーヒーとあわせて「キャロットケーキ」や「ベイクドチーズケーキ」、季節によって変わるスイーツといった手作りスイーツもオーダーしてみては?
下鴨の人気ベーカリー「ナカガワ小麦店」のパンを使ったトーストやサンドウィッチもオススメですよ。
尚、店内は全席禁煙。PCの使用は禁止されているので注意してくださいね。
Address : 京都府京都市左京区一乗寺赤ノ宮町15-1
Open : 9:00 〜 17:00
Close : 日曜日、第2水曜日 ※臨時休業あり
Map :
Google Map
Website : http://akatsukicoffee.com
ELEPHANT FACTORY COFFEE
夜、本当に美味しいコーヒーを飲みたくなったら、ここへ。
ちょっと入り組んだ路地にある階段を上がったろころにあるELEPHANT FACTORY COFFEEです。
オレンジ色のぼうっとした明かりと、木でできた机のあるとっても落ち着いた店内。
まるで小説の中にいるかのようなロマンチックな空間です。
おすすめのコーヒーは、しっかりとした苦味とコクが特徴の
深煎りブレンド「EFブレンド7(カップ700円・マグ800円)」。
使用している豆は、オーナーが全国のコーヒーを飲み比べて選び抜いた北海道・美幌の自家焙煎コーヒー店『豆灯』のもの。
一杯ずつ丁寧に、ペーパードリップで淹れてくれます。
そのほかにも、すっきり飲みやすい味わいの中煎りブレンドや
深煎りのマンデリン、トラジャ、中煎りのタンザニア、ルワンダなどの
コーヒーメニューを用意しています。
ちなみに、こだわりのブレンドは、豆で購入することもできます。
少量だけ取り寄せているので、あらかじめ電話で購入可能かどうかを確認しましょう。
メニューには、カフェオレや果実のブレンドティーなどのメニューもあり。
天然酵母のピザトーストや、チーズケーキもおいしいので
売り切れていなければ、ぜひ試してみてくださいね。
窓際のカウンターで小説を読みながら過ごすのもよし、大切な人と過ごすのもよし。
もしもこんなところに連れてきてもらったら、、ちょっとドキドキしてしまうかもしれませんね。
Address : 京都府京都市中京区蛸薬師通東入ル備前島町309-4 NHビル2F
Open : 13:00 〜 25:00
Close : 木曜日
Map : Google Map
食べログ : https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260201/26005522/
喫茶葦島
にぎやかな三条河原町エリアにありながら、しっとりと静かな空間でコーヒーを楽しめるお店。床の間風の内装と、幅広く設えられた椋の木のカウンター、シックなオブジェなどが調和した店内は居心地がよく、“読書がはかどりそうな”空間です。
看板メニューは、注文を受けてから5種類の豆それぞれの個性をいかすようにブレンドするコーヒー「葦島ブレンド(500円)」。1杯ずつ豆を量って丁寧に挽き、ハンドドリップで淹れる珠玉の味わいを堪能できます。京都の山田牧場から取り寄せた手作りチーズケーキも人気の品です。全席禁煙。
Address : 京都府京都市中京区三条通河原町東入大黒町37 文明堂ビル5階
Open : 平日 12:00〜19:00 (L.O.18:30) /土日祝 12:00〜21:00 (L.O.20:30)
Close : 月曜日(祝日の場合は営業、翌火曜日休み)
Map : Google Map
Website : https://ashijimablog.com
GARUDA COFFEE
スマートでありながら所々に遊び心を感じさせる雰囲気の人気店。メインは自家焙煎のコーヒー豆を販売するお店ですが、2013年頃にカフェスペースも併設。挽き立て豆のコーヒーをその場で楽しめます。おすすめは「ふわとろミルクコーヒー」。深煎りした豆の苦みとまろやかなミルクが溶け合う一杯です。
定番の豆は6種、加えて週替りの1種を販売。パッケージデザインのキュートさにも定評があり、京都府外からもこの店を訪れるファンが絶えないのだとか。店長セレクトのコーヒーグッズや雑貨も販売されているのでチェックしてみてくださいね。
Address : 京都府京都市山科区御陵別所町11-11
Open : 11:00〜17:00
Close : 不定休
Map : Google Map
Website : http://garuda-coffee.com
西院 ROASTING FACTORY
コーヒースタンドやカフェが比較的少ない西院エリアに2017年6月にオープンしたお店。店内は、ナチュラルでやさしい雰囲気と、ソリッドで男性的なスタイリッシュさが同居している素敵な空間です。
自慢は、自家焙煎豆を使用&ハンドドリップで淹れられたコーヒー。イートイン・テイクアウトともにOKで、ブレンドは250円、おかわりは100円というリーズナブルさも魅力です。豆の販売もしており、注文のたびその場で焙煎。常時20種類近くの豆を用意しているとか。また、生のフルーツを絞ったフレッシュジュースも美味しいですよ。
Address : 京都府京都市右京区西院日照町60-1 武藤商店 南側 1F
Open : 10:00〜18:00
Close : 日曜日
Map : Google Map
Instagram : https://www.instagram.com/srf_coffee/
KAFE工船
レトロモダンなビルの2階、隠れ家のようにひっそりと営業しているのがここ「KAFE工船」。
自慢のコーヒーはネルドリップで丁寧に抽出されたもので、風味を損なわないよう若干ぬるめに設定された温度や、目でも手のひらでもコーヒーの魅力を感じられるようにとホットでもガラスの器に注がれるなど「こだわり度」は満点。
その日入荷している豆の産地はもちろん、焙煎の度合いや「あっさりorこってり」から淹れ方を選べるなど、カスタマイズに応じてくれるのもうれしい限りです。メニュー例「ホットコーヒー520円」など。
Address : 京都府京都市上京区河原町通今出川下ル梶井町448 清和テナントハウス2F G号室
Open : 11:00〜21:00
Close : 月曜日・火曜日(祝日は営業)
Map : Google Map
Website : http://ooyacoffeeassociees.com
カフェ・ヴェルディ
下鴨本通にある自家焙煎コーヒーの名店。明るく清潔感のある店内は、幅広い年齢層におすすめできる落ち着いた雰囲気です。
ペーパードリップで抽出するコーヒー(500円〜)は、煎りたての豆でしか味わえない風味と豊かな香りが魅力。常時用意されている20種類以上のコーヒー豆は、一粒一粒丁寧にハンドピックを行い、上質なものだけを選別。適切な焙煎で、豆それぞれの特徴を最大限に表現しています。豆の販売も行なっているので、お気に入りの味を家で楽しむこともできますよ。メニューにはトーストやサンドイッチ、スイーツも揃っているので、モーニングからランチまで対応可能。店内完全禁煙。
Address : 京都府京都市左京区下鴨芝本町49-24 アディー下鴨1F
Open : 平日8:30〜19:00、日祝8:00〜18:00
Close : 月曜日、第3火曜日(祝日の場合は営業、翌日休み)
Map : Google Map
Website : hhttps://www.verdi.jp/
いかがでしたか?喫茶文化、コーヒー文化が深く根付いた街・京都だからこそ出会える素敵なコーヒショップがたくさん。いろいろ飲み比べて、あなたのお気に入りの一杯を見つけてくださいね。

最新記事 by cube create (全て見る)
- 古都・オブ・ザ・デッド - 2017年11月8日
- 一杯で贅沢な気分になれる!京都にあるとっておきのコーヒーショップ15選 - 2017年9月2日